父が採ったワラビを、母が送ってくれました。
ワラビのおひたし、おかかと山葵醤油を入れたマヨネーズを添えて。
こういう簡単な食べ方が、実は一番おいしいです。
青森で買った「津軽 金山焼(つがる かなやまやき)」の器に入れて。
ワラビとタケノコの炒め煮。
一緒に届いた筍と、挽肉、人参、玉ねぎを胡麻油で炒めて、
出汁少々、酒、味醂と醤油で味付け。
最後にワラビを入れて、炒め合わせます。
そのまま冷まして、食べる時に、汁気を飛ばしながら
もう一度炒めます。
筍とワラビの味噌汁をご飯にかけて。
刻んだミズとおかか醤油を混ぜたものをのせています。
子どもの頃から、ねこまんまが大好き。
疲れた時には、ほっとします。
ミズのたたきを作ろうと思ったのですが、
叩いてつぶしてから、刻んで、さらにすり鉢でするのがよいらしい。
包丁で細かく刻んだだけでは、粘りが出ませんでした。
まあこれはこれで、さらさらと食べるということで、よしとしよう……。
久しぶりに出してきたお弁当箱。
ワラビと筍の炒め物を混ぜたご飯に、ご飯の友を詰めて。
買って正解、大活躍の精米機で、この日のご飯は3分づきです。
玄米と分づき米では、まったく栄養価がちがうと思いますが、
その日の気分で精米したご飯が食べられるのは、気が楽です。
今まで、玄米と白米を両方買っていたのですが、
玄米だけでよいというのも助かります。
さて、お弁当に詰めたのは、左手前がウドの皮のきんぴら、
左奥が小松菜の糠漬け、真中奥が大根の葉の漬け物を炒めたもの、
新生姜の甘酢漬け、いただき物のかりかり梅の梅干ものせて。
ちょっと塩分多いように見えますが、漬け物はサラダのかわり。
糠漬けをお弁当に入れるの、最初は迷ったのですが、
ぜんぜんだいじょうぶです。
匂いになれているからかもしれませんが。
地味な色合いの渋いお弁当ですが、こういう気合いの抜けたものだと
毎日作るのも気が楽です。
それで今日は、自家製酒種で、蒸しパンを作りました。
あまりふくらんでいませんが(笑)。
レシピは、飯島奈美さんの「なつかし蒸しパン」を参考にしています。
粉は南部地粉、砂糖は甜菜糖、牛乳無かったので入れず、
ベーキングパウダーも入れていません。
さつまいもも無かったので、ココアパウダーを大さじ1くらい入れています。
というわけで、アレンジとも言えないくらいなんとなくこんな感じ?的な
作り方で、飯島さんの蒸しパンからはもちろん程遠いものができました。
でも、もちもちとした食感で、これなんだっけ……?
ああ、「ういろう」に限りなく近い蒸しパンの完成です。
でも、昔食べた「黒糖蒸しパン」の風味に近いかも。
次は、ちゃんと時間をかけて醗酵させるか(今日は待てなかった)、
ベーキングパウダーを入れて、再挑戦してみよう。